2008年06月29日

消費財としての労働者

 一緒に仕事をしているやつ(ドイツ人32歳男性サラリーマン)がモジモジしながら電話越しに3人目の子供ができた報告をしてきた。冬に出産予定らしい。おおすばらしい。これで少子化抑止のノルマ達成だ。おめでとう。

 そして3ヶ月間、育児休暇をとるのだと。
 家を替わったりと大変だといっていたが、まあその通りだろう。

 「3人目ってすごいな、事故か?」って聞いたら
 「ウン、そんな感じ(泣)」だって。

 余りに激しすぎてホットになってしまいラバーがバーストしたのかとか、3秒ルールとかいってガチンコ勝負したのかということについては生々しいし知りたくないので触れないことにした。

 男の3ヶ月育休っていいなあ。社会福祉先進国は違うなあ。
 日本人の海外旅行弾丸ツアーも休みが少ないからだし。写真ばちゃばちゃとるって笑うけど、写真とって後でみるようにしないと、白い人たちのように脳みそに焼きつくまで場所を堪能する時間なんてないんだよね。カップルでチャリンコこいで中央アジア経由でイスタンブールにくるようなことなんてできんよ。

 ああ、消費財としての労働者世界。
 虚栄と拝金と物質主義の世界。そこでは労働者までが市場価値に還元された消費の対象だ。そういうことに疑問を持つ時間も、アクションを起こす時間も赦されない。多くの国民がノンポリである事実は、精神的な貧しさにあるのかなあ。
posted by 煩悩即菩薩 at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2008年06月15日

近代の労働観

 学生から社会人になると勉学から労働が生きる時間の多くを占めるようになってくる。学生自分は勉強って何だということを思ったりはあまりしなかったように思うが、社会人になってから働くっていうのは一体何だ?ということを思うようになった。
 何せ学生よりは社会人で居るほうが普通は長い。数十年は社会人として(これも普通は)労働に従事しなくてはならない。
 そういう思いは転職をした後も大きい。残念なことに労働時間というものが生きる時間の大半を占めている事実がある。これからどうなるかは分からないが、少なくとも以前はその割合がかなり大きかった。

 色んな事情があるにしても、ヨーロッパの人たちの労働環境を目の当たりにしてからは、日本人の労働環境に対する疑問がかなり大きくなった。彼らには殆ど残業というものがない。最初は冗談半分に日本は敗戦国だからかね、なんていっていたがドイツも同様の敗戦国だ。人が死んだりうつ病になったりしながら働かないと回らない組織体制でなくても、ヨーロッパの会社はやってゆけている(中小企業などそうでないところも多いらしいが、ただ日本を代表する企業で先端技術の開発という土俵で比較した場合、少なくとも私にはその違いが顕著に映った)。

 私の以前の職場環境でも今の環境でも、働く人はばりばり働く。家庭があろうが働く。口先だけは嫌がっている(これが重要)ものの、事実としてそれを拒否するようなことはなくとにかく働く。責任感が強いというやつなのか、とにかく私にとっては尋常ではない世界が当たり前のものとして、特に前職では存在した。彼らをそこまで惹きつけるものって何だ?残業代?そんなちんけなもので自分に嘘をついてまで心身を削れるものなのか。それとも変態?非常に不思議な世界が展開していたものだった。私には集団発狂に見えた。

 そんなこんなでこの本を見つけたのでちょっと読んでみた。著者の他の本は前も読んだことがあり、面白かったので期待はできた。
 太古の昔から始まり現代に至るまでに、労働がどういう風な見方をされてきたか、どういう風に利用されてきたかということが書かれている。労働は人生であり、労働は本質的に悦びであるというレトリック(つまりそれは大いなる嘘である)や、犯罪者を労働によって「再教育」した事実などを例にあげ、原始的な生活を営む民族の労働と現代の虚栄心に基づく労働の対比を行い、労働中心の政治と経済が同じく扱われる世界での、これからの我々の行く道筋を照らしている。

 虚栄心。それが私が最初に疑問に思っていたことの回答だった。著者は過去の文献で行われたアンケートをを元に、その文献の著者とは別の労働の本質と結論を抉り出す。そこには労働そのものに対する喜びではなく、人に認められる喜びということが結論付けられている。虚栄心から出た承認要求など決して満たされることはない欲望だ。そうして人々は無間地獄に落ちてゆく。誰もが知っての通り、欲望はきりがないわけだし。(ただ、虚栄心が全て悪であるというわけではないという)

 著者は労働はもはや象徴的な記号になってしまっているという。面白いと思ったので引用する。
 人はブランドと名声の高い企業に就職する。労働の質とか自分に最も適した仕事かで企業を選ぶのではない。労働の種類は何でもいい。企業の内部での労働であろうと、他の職種であろうと、何でもこなすが、社会的に格が高いと創造されるのであればなんでもいいのである。問題は、そのこなす労働の結果によって、上司と同僚から「格が高い」と評価されることだけが、いまや労働の動機になった。こうして労働は、消費財的になったのである。

 ははあ、そうだなと思った。自分で選ぶわけではなく、人がどういう風に見ているかということを基準に何事も選ぶ。自分の描いた他人の中で生きているとはよくいったものだ。
 消費財というのがいかにも面白い。また、ここでは同時に中間階層にいる人間がもっとも苦しい思いをするということも指摘している。

 前職を離れて今一度労働することとは何か、ということを客観的に考える機会に恵まれた。身をもって自分をそういう状況に置くことで、イヤというほどそれが見えてきた。机上の空論ではない、実経験に基づいた知識というか知見を得ることが出来たと思う。
 今の環境を手放しに賞賛ような愚はしないけれども、そういう経験を身をもって出来たことは大変価値あるものだった。何か冷めた感じなのかもしれないが、近視眼的に環境を受け入れず、労働観を客観視できるようになったと思う。
 ただ、かといって労働に没入する人を見て「あはは、馬鹿だ」とは言わない。自分と価値観が違うゆえに悲しい人たちであると見えてくるようになった。

 この本は労働というものを通して、人間としての生き方をどう見ていくかということも書いている。日常生活の中で最も長い時間を閉しめる隷属的な活動である労働が、どいうものでどういう歴史を歩み、そしてどう捕らえてゆけばいいのか、選択肢を提示する。一番人生の時間を割くものに対して、どう向き合えばいいのか考えることは生きることを考えることに等しいのかな。
 私の場合、労働に埋没したりすることに極めて否定的なため、ネガティブな面を多く捉えてしまったかもしれない。内容は少しばかり小難しいけれども、距離を置いたものの見方の一つとしてこんなアプローチもあるものなのだということを知った。
 誰のための労働なのか。働くために生きているのか、生きるために働くのか、それ自身を決めるのは自分の責任であり誰の責任でもない。どちらをとってどんな結果になっても、それは自分自身の責任である。そうした時、どういう道をとるかだ。

 1日労働3時間。これが実現できる社会は全く別物であると思うけれど、しあわせで面白いだろうなあ。

 近代の労働観
posted by 煩悩即菩薩 at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2008年06月07日

博多中洲五臓六腑 横浜西口店

 これは紛れもなく博多のもつ鍋だ。
 横浜近辺でもつ鍋なんてそんなに食べたことはないけれど、ここで食べたものは全て博多だった…。これぞもつ鍋。そうそうこの味!というのを満喫できる場所だ。

 もともと知らなかったのだけど、ひょんなところでここに行く機会ができた。おどろいたのが五時半の開店前に人が既に並んでいる…。こういう居酒屋って中々ないと思うし、横浜でこういうところがあるということすら想定外で入店前からかなり期待が高まった。
 ちなみに予約梨では入れない状態で、街人数の大多数は開店前に門前払いという状態。ううむ!

 地下にある店内はそんなに大きいわけではない。まあ可もなく不可もなく。
 ただメニューが様々。牛タンの刺身とかってちょっと他ではありえない。ある意味ゲテものな感じはあるが、味は保障できる。もつ鍋以外でも色々楽しめるのだ。
 焼き物の肉もこってりと脂が乗っていて美味しい。

 ただ問題点は人気店のためか、リアルに予約時間の2時間をプッシュされるところ(仕方ないとは思うけど)。最後のもつ鍋は美味しかった…。が、もう味わっている時間も喋ってる時間もない。
 でも、美味しい。悔しいけど。

 ということで、長居は無用でさっと美味しいものを食べちゃいたい人にはお勧め。本当に美味しいです。もっとゆっくり食べたかった!
posted by 煩悩即菩薩 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食事

2008年06月01日

公共スペースでの親のマナー

 週末は父親としての義務を果たすべく、子供を外に連れて行く。公園に連れて行ったり、デパートの子供の遊び場(マット敷いてあるところ)などなどに連れて行く。
 家で腐っていると、やつ(子供)も腐るらしく機嫌が悪くなる。爆発する元気が負の方向に向いてきて結局こちらに向かってくる。つまり勝手に蓄積されるエネルギーを発散させるはけ口を作ってやらねばならぬのだ。いわば自己防衛でもある。

 で、本日。
 午前、正午あたりにかけて公園にいったものの、昼寝をしただけでやつ(子供)の元気がリセットされてしまい、もう一度外につれて出ることにした。
 ベビーカーを押して近場のデパートの遊び場に直行。
 放流。

 いつもそんなに他の子供が居ないので、のびのびと遊具を占有(でもちょっと他の子が居ないと物足りなさそう)。そんなこんなしていたら兄と妹のコンビが母親につれられてやってきた。

 妹のほうはまだ小さい。兄のほうは多分3歳かそこら。
 母親は妹の方の面倒を良く見ているが、兄のほうは基本的に放置。
 滑り台からおっこちてもかけつける風でもない。こっちが心配した。ちなみに私は自分の子供の世話でいっぱいいっぱいなのだ(ろくに面倒はみてないけど、自分の中ではいっぱいいっぱい)。

 しばらくしたら母親が妹のほうをベビーカーに乗せて、買い物にいった。

 おい。

 長男はどうしたよ…。

 この長男のほうが多少曲者だった。
 ・しゃべれない
 ・かわりに「あうあう」と変な言語を喋る
 ・様子がちょっと変
 ・何だか知らないが私に愛想を振りまく

 うん。
 こりゃ障害児だ(決定)。

 私が自分の子供にたいして「おい、貴様でんぐりがえりでもしてみろ」といっていたら、何故かその子が私のほうをみながら延々と回転をし始めた。できたときのきらきらした笑顔がいい。
 などと感心してる場合じゃない。

 いや、お前じゃないですよ。

 それでもとりあえず「ははは、よくできるねえ」と声をかけてやる。
 そうするとどんどん得意になって回転を続ける。

 (たた、助けてください)

 人懐っこいのはいい。が。
 しまいにゃ私のメガネにてをかけてきた。
 「よしなさいよ」と何度かやんわりと注意したが、時間を置いてまた手をかけてくる。

 だめだ我慢できんわ、そもそも子供苦手だし
 「おい、お前やめろっていってんだろうがコラ」
 と叱る。
 余り効果がなさそうだ。

 「だべっ!だべっ!」と恐らく「だめ、だめ」といっているようなそぶりをして喜んでいる。
 …。

 私の子供はその子と仲良く遊んでいる。
 まあいいかと見ていたら、今度はその子があろうことに滑り台からすべらんとしている私の子供を後ろから押してくれた。

 (あ…なにをしやあがる!)

 特に何もなかったのでまあいいかと見ていたが、割とひやひやしていた。

 ***

 とりあえず親。しばいたろか。
 どういう子でもいいけど、放し飼いにすなや。オノレの都合で私が何で面倒みにゃならんのだ?ちゃっとしろや。オノレがひり落としたもんだろうが。しっかりケツ自分で拭けや。喋れんような子を放置するやつがあるか。


 こういうところに来ると、日ごろ接することがない人たちとの、まさに「ふれあい」がある。
 おかしいんでないですか、と思うのが風邪引いた子供を前線投入する親。これもありえん…。子供から伝染する風邪ってかなりたちがわるい。さらにそのおかげで自分が次の日休みになっちゃったり。
 おそらく同じ場所に居た他の子にも感染しているだろうから、この場合たちが悪い。他の親も平等に感染することだろう。
 オノレのせいで(子供は悪くない)どれだけのマイナス経済効果があるのか自覚してください。

 きっとこういうのはまだ序の口で、モンスターペアレントという言葉があるくらいだから、これからもっと凄い濃ゆーい魑魅魍魎と出会うことになるのだろうな。
 百鬼夜行の箱は今開かれたばかりといった、漠とした寂寥の感がある。

凶暴両親
posted by 煩悩即菩薩 at 18:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 餓鬼

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。